
これからどんどんブログを書いて、自分のブログをたくさんの人に見てもらいたいな。
✓サイトの初期設定をした
✓サイトのデザインを設定した
✓ブログ投稿の方法が分かった
そんなあなたは、これからどんどん自分のブログを書いて、たくさんの記事を投稿していくことでしょう。
でも・・・
そのブログ、公開する前にちょっと待ってください!
SEO対策、できていますか??
「え?SEO対策?」「SEOって何?」と思ったあなたは必見です。
本ページでは、WordPressでのブログを公開するときの、” 最低限 ”かつ” 超簡単 ”なSEO対策の方法をお伝えします。
【超簡単!SEO対策】ブログ公開前のToDo5つ
SEOという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「SEO」とは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語にすると「検索エンジン最適化」です。
要するに、Googleなどの検索エンジンに自分のブログ内容が認識されやすいようにすること、です。
このSEOの対策方法として勉強しなくてはいけないことや考えなくてはいけないことはたくさんありますが、
本記事では十分な知識がない初心者でも、すぐに取り組める方法をまとめました。
一つ一つチェックして、SEO対策をしていきましょう。
準備するもの
・プラグイン2つ: 「All In One SEO」と「Google XML Sitemaps」
プラグインの方法は、以前の記事にまとめていますので、ご覧になってください。
All In One SEO
SEOの設定を簡単に行ってくれます。
Google XML Sitemaps
サイトマップを自動生成してくれます。
あなたの記事を検索エンジンに認識してもらうためには、サイトマップが必須です。
ブログ公開前のToDo5つ
①タイトルを書く
「タイトル=最初の見出し」です。
- キーワードを入れること
- 32文字以内に収めること(検索結果に表示される文字数)
を意識して書きましょう。
さらに詳しいテクニックについては、マナブさんがまとめてくださっています。
②メタディスクリプションを書く
- キーワードを入れること
- 120文字前後でそのページの内容を要約すること
さらに詳しい解説については、マナブさんがまとめてくださっています。
③メタキーワードを書く
- 狙っているキーワードを入力すること
- 1ワードごとに半角スペースを空けて入力すること
- 2種類以上のキーワードがある場合は、半角コンマ「,」で区切ること
メタキーワードの正しい書き方については、こちらが分かりやすいです。
このページにもあるように、メタキーワードを書いたからといって、SEOに効果があるわけではないようです。しかしクリック数には影響してくるので、必ず入力しておきましょう。
とはいえ、時間はかけずに次に進みましょう。
(ToDoの①~③は画像赤枠)
④URLを正規化(英語化)する
検索エンジンはURLごとに評価をしています。
正規化していないと、評価を正しくしてもらえなくなり、検索順位を下げることになります。
正規化をせず日本語のままだと文字化けして恐ろしく長いURLになりますが、
正規化をすると、見た目も分かりやすくなります。
⑤カテゴリとタグを設定する
「カテゴリ」=「タグ」でいいので、設定しておきましょう。
まとめ
とはいえ、ブログを書き始めていきなり検索上位になるのはなかなか難しいのでは、と思いますが
このToDoをきちんとやっているブロガーはそう多くないそうですよ。
ブログを公開する前に、少し面倒かもしれませんが、これらのToDoを継続していくと、検索結果1位になるのも夢ではなくなるでしょう。
たくさんの人にあなたのブログが届くように、ちょこっとひと手間の努力を積み上げていきましょう。
コメント