
英語の勉強が続かないなぁ・・・。
みなさん、こんにちは!
33歳からの挑戦、TOEIC満点を夢見る、みーです。
英語の勉強は中学から始めて今まで20年。
いまだに抜きんでた結果は出せていません。笑
というのも、私は三日坊主で何を始めてもすぐに飽きてしまうんです!涙
✓毎日同じことができない。
✓続けることが苦手。
✓集中力が続かない。
そんなあなた!
「英語をちょっとずつ生活に取り込む」ことで、英語学習を継続することができます。
私はこの「英語をちょっとずつ生活に取り込む」方法で、毎日英語に触れる習慣を身に付けることができました。
今回は、私のような三日坊主のあなた・飽き性のあなたでも、継続できる英語の勉強方法をご紹介します。
『飽き性の人でも続けられる英語学習の方法3つ』
すきま勉強=単語学習
食事の後のちょっとした休憩時間やテレビのコマーシャルが流れる時間など、
1分もあれば十分に学習ができます。
そんな短時間の学習におすすめなのが、「単語学習」です。
ポイントは、”ゲーム感覚でできること” です。
例えば、
- 単語アプリでクイズ形式の学習をする→ゲーム感覚で自分の語彙力を高める
私は、「mikan(無料)」「abceed(有料)」などのアプリを使って学習しています。
これらのアプリは、10問程度の単語クイズがあり、正答数や覚えた単語数などを表示してくれます。
他にも、以下の方法がおすすめです。
- ニュース記事を読む→読んだ記事数や単語数を伸ばす
- 英語多読する→読んだページ数や単語数を増やす
- TOEIC PART1(リスニング対策)・PART5(リーディング対策)の問題をする→学習問題数を積み上げる
ながら勉強=リスニング学習
食事の準備をしながら、食器の片づけをしながら、ヘアセットをしながら、トイレをしながら、通勤しながら・・・
生活の中には、ながら勉強ができる時間が、実はたくさんあります。
作業しながらの学習におすすめなのが、「リスニング学習」です。
ポイントは、”聞くだけで理解できること” です。
例えば、
- Youtubeでニュース・洋楽を聞く
- podcastでラジオを聞く
私は、Youtubeで海外のニュースを聞いたり、NHK World Japanで日本のニュースを英語で聞いたりします。
気分に応じてチャンネルを変えることができ、飽きっぽい自分には合う学習方法だと思います。
しっかり勉強=文法・単語・表現の確認
しっかり、といっても何時間もとる必要はありません。
寝る前など、10分でもいいので、その日に学習したことを確認する時間を作りましょう。
この時間がその日の短時間学習を活かす大切な時間になります!
この時間は毎日の時間割として自分の生活の中に決めておくと良いです。
集中的な学習におすすめなのが、「文法学習」です。
ポイントは、”意味を理解すること” です。
例えば、
- すきま勉強で学習した単語を再確認する
- ながら勉強で聞いた英語ニュースを再確認する
私は、すきま勉強で学習した単語の意味を再確認したり、ながら勉強で学習したニュースを字幕を入れて再確認したりします。
覚えにくいものは、単語の由来を調べて意味をイメージしたり、絵や写真で意味を頭に入れたりすると良いですよ。
- 英語で映画を見る
- 英語で日記を書く
- 英検やTOEICなどの試験勉強をする
まとめ
細切れの時間での英語学習でも、1日の総学習時間は2~3時間になります。
社会人でも無理なく英語学習できる方法なので、
6時に出勤して21時に退勤していた教員の私でも、
TOEICの勉強なしで、この方法だけでTOEIC600点は突破できました。
英語学習はすぐに結果が出るものではありません。
気長に楽しんで学習できる方法を見つけていきましょう。
楽しみながら学習できる方法は、
「英語学習が苦しいときの解決方法5つ」でもまとめていますので、興味のある人は読んでみてくださいね(^^)/
コメント