
ブログを更新したいけど、何を書こう? 書きたい内容が見つからない。。
と思っているあなたに質問。
あなたはなぜブログを始めたのですか??
・なんとなく。
・みんなやってるから。
・楽しそう。
・お小遣い稼ぎをしたい。
人それぞれ、ブログを始めた理由はあるでしょう。
私の場合は、”主人が始めたので私もやってみたい。”という理由でした。笑
つまり、発信したいものが無い状態からブログを始めてしまったのです。
すると、ブログを書く段階になった時、ブログを始めたものの何を書いたらいいのか分からない状態に陥ってしまったのです。
やっぱり何事も目的を明確にもって物事を進めていかないとな~と反省。。
今回は、私のように、ブログを始めたものの迷子になってしまった方への道しるべとなれるように、「ブログで書く内容を見つける方法」をご提案いたします。
ブログで書くネタを見つける方法3つ
書きたい内容を書く
ブログを始めた人は、
何かを発信したいというモチベーションがそもそも大きいのでは?
そんな人は、自分が書きたいことを書いていくことが一番良いです。
その方が、単に収益を目指して書くよりも、書くことに対して意欲が持続できます。
例えば、
- 飼っているネコの表情
- おすすめサイクリングコース
- 自分のハンドメイド雑貨 など
自分の気持ちに素直に、まずは書いてみるという習慣をつけていくことが大切です。
インプットしたことのアウトプットとして書く
ブログを始めてみたけど、特に書きたいものはないという人は、
日頃学習していることや見聞きしたことのアウトプットとしてブログを書くといいでしょう。
ベストセラーにもなった、『学びを結果に変えるアウトプット大全』で、
「インプットとアウトプットの黄金比は、3:7」と書いていました。
インプットをしたら、その2倍以上のアウトプットをすると、学習効果が高まるそうです。
例えば、
- 英語学習で学んだフレーズ
- 読書の記録
- 投資の方法 など
自分が興味のあることを学び、学んだことをブログとしてまとめると、自分の学びが整理されるし、発信した内容が誰かのためにもなりますよ。
ぜひ試してみてください。
キーワードから書けそうなものを選んで書く
それでもやっぱり書くことがないという人は、
読者が求めているコンテンツは何かを調べて書いてみるのはいかがでしょう。
無料で利用できるキーワードリサーチツールで、「ラッコキーワード」というサイトがあります。
自分の興味のあるキーワードを検索すると、それに関連するキーワードや情報を収集してくれます。
この検索結果から読者のニーズを把握し、それに合う記事を書くことで、自分のブログがより多くの人に見られるでしょう。
まとめ
「ブログを書く」と言っても、その目的は人それぞれです。
自分は何をしたいのか、誰のために何を発信したいのか、
ブログ運営に向けた自分の考えをきちんと整理しておくと、
書く内容は自然に定まっていくと思います。
まずは、書くという習慣を身につけて、ブログを充実させていきましょう。
コメント